ケミクライムのブログ

水耕栽培を成功させる為の奮闘記

ケミクライムをフォローする

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 水耕栽培
  • DIY
  • 容器
  • 小松菜
  • お問合わせ

「2018年12月」一覧

【水耕栽培】窓際でじゃがいもを育てたら花が咲いた

2018/12/12 ジャガイモ, 水耕栽培

記事を読む

ベランダ水耕栽培でオクラを育てた結果のまとめ【2018】

2018/12/5 オクラ

記事を読む

【映像授業Try IT】英文法動画のまとめ【無料】

2018/12/4 その他

記事を読む

家族で楽しむ自給自足【読書感想】

2018/12/2 本

記事を読む

スポンサーリンク
  • 過去の天気を調べるのに気象庁のサイトが予想以上に使えるので紹介する 過去の天気を調べるのに気象庁のサイトが予想以上に使えるので紹介する
  • 野菜別の光飽和点と光補償点のまとめ 野菜別の光飽和点と光補償点のまとめ
  • 【初心者でも簡単】アレクサとスマート照明の設定方法 【初心者でも簡単】アレクサとスマート照明の設定方法
  • 水耕栽培装置を長持ちさせる方法 水耕栽培装置を長持ちさせる方法
  • 【Excel】折れ線グラフでX軸をスッキリさせる方法 【Excel】折れ線グラフでX軸をスッキリさせる方法
  • 【映像授業Try IT】英文法動画のまとめ【無料】 【映像授業Try IT】英文法動画のまとめ【無料】
  • 水耕栽培のオススメ容器はこれだ 水耕栽培のオススメ容器はこれだ
  • 水耕栽培でパイナップル2号機を育ててみる 水耕栽培でパイナップル2号機を育ててみる
  • 水耕栽培の液体肥料を自作した結果味噌Ver1.2 水耕栽培の液体肥料を自作した結果味噌Ver1.2
  • 【水耕栽培】液体肥料を毎日あげるのを楽にする方法 【水耕栽培】液体肥料を毎日あげるのを楽にする方法

スポンサーリンク




ケミクライムのプロフィール

2018年の6月から水耕栽培に目覚める。庭がないアパート暮らし。目標は、コンパクトにお金をかけずに手間もかからない水耕栽培装置を作ること。水耕栽培に興味のある人はゆっくりしていってね。

アーカイブ

  • 2019年11月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (22)
  • 2018年9月 (18)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (12)

カテゴリー

  • 農業 (5)
  • DIY (10)
  • 照度 (2)
  • 小松菜 (8)
  • 育苗 (1)
  • 植物用LED (2)
  • 液体肥料 (6)
  • オクラ (5)
  • ゴーヤ (4)
  • 釣り (1)
  • ソーラーパネル (2)
  • 自動化 (3)
  • パイナップル (3)
  • トマト (3)
  • 自給自足 (1)
  • 玉ねぎ (5)
  • ネギ (1)
  • ジャガイモ (4)
  • 二十日大根 (9)
  • その他 (3)
  • アスパラ菜 (2)
  • IT (3)
  • アレクサ (1)
  • サラダ菜 (1)
  • パクチー (2)
  • キャベツ (1)
  • イチゴ (1)
  • 本 (7)
  • 容器 (4)
  • トウモロコシ (1)
  • 水耕栽培 (53)
  • Twitter
  • Instagram
  • 新着記事の固定ページ
  • サイトマップ
© ケミクライムのブログ. Skin 第0版.