目次
アレクサ対応のスマート照明の設定方法
こんにちは。
ケミクライムです。
部屋の蛍光灯が切れたので、新しく蛍光灯を買おうと思ってました。
しかし、スマート照明の方が色々出来そうなのでこっちを買うことにしました。
スマート照明と言ってもアレクサやグーグルホームに対応していないものもありますが、対応している方が便利です。
私が買ったのもアレクサとグーグルホームに対応しています。
今回はアレクサとスマート照明の設定方法になります。
個人的にはアレクサの方が呼びやすいので私はアレクサを主に使っています。
なので今回の記事もアレクサの設定となっていることをご了承下さい。
簡単にセットアップ出来ると思っていましたが思いのほか苦戦したので今回記事にしました。
スマート照明は中国製のものが非常に多く安価なので良いのですが、説明がいい加減な所があります。
私が購入したのもおそらく中国製で説明書もダウンロードするタイプだったのですが、全く上手くできませんでした。
そこでこの記事を読んだ人がアレクサとスマート照明を上手く設定できる事が出来れば嬉しく思います。
※iOSでの設定となりますのでご了承下さい。
アレクサ対応のスマート照明を購入する
私が購入したのがこちらです。
アレクサ電球 amazon alexa/google home対応 スマートフォンで光の明るさ、カラーなどを調整できるLED電球 タイマー連動機能付き 白光/カラー E26/27口金 50W形相当 シルバー
届いた商品がこちらです。
値段はタイムセールで1900円で購入できました。
SmartLifeの設定方法
最初に購入したスマート照明をスマートフォンで操作できるようにする必要があります。
操作するアプリはSmartLifeと言うアプリになります。
まずはSmartLifeのアプリをダウンロードして下さい。
ダウンロード後設定を行い、スマート照明の電源ONOFFをスマートフォン上で出来る事を確認して下さい。
ここまでは特に難しい事はありません。
続いてアレクサとSmartLifeを接続する方法です。
アレクサにスマート照明のデバイスを追加する方法
まず最初にアレクサのアプリを開きます。
右下にある①家のようなマークを押します。
次に②スマートホームスキルを押します。
スマートホームスキルを有効にするを押します。
検索画面が出てきますのでsmartと検索するとsmart Lifeが出てきます。
※もし別のスマート照明を使用している場合はここの設定は別のアプリとなります。
有効にするを押します。
①Englishを日本語にします。
②国旗のところを日本にします。(+81)
③電話番号かEメールアドレスを入力します。
④パスワードを入力します。
※パスワードを忘れた場合は【パスワードを忘れた】のところから再登録出来ます。
⑤今すぐログインを押します。
権限付与を押します。
完了を押します。
端末の検出を押します。
端末検出画面になるのでしばらく待ちます。
デバイスに照明が追加されました。
アレクサに話しかけてみよう
これで使えるようになりましたが、「アレクサ、ライトを付けて」と言っても反応しません。
なぜでしょうか?
アレクサがスマート照明のことをライトだと認識していないようです。
スマート照明の名称を変更してみる
アレクサの照明の名称をライトに変更します。
左上の3本線を押します。
設定を押します。
デバイスの設定を押します。
ライトのマークのあるデバイスを押します。
右上にある丸い3つの点を押します。
名前の編集を押します。
ライトと入力し完了を押します。
これで「アレクサ、ライト付けて」と言えばアレクサがライトを付けてくれるようになります。
まとめ
アレクサでスマート照明を声で操作する事が出来るようになりました。
これが一番使えるのが寝るときです。
布団に入ったけど電気は付けっぱなし。
でももう布団から出たくない。
そんな時は「アレクサ、ライト消して」と言えば自動で消すことが出来るようになるのです。
素晴らしすぎるヾ(。>﹏<。)ノ ここまで読んで頂きありがとうございました。 追記2018/11/04:実際に使ってみると部屋の電気をこのライト1つで賄うのは難しそうです。 光量の問題だと思いますが部屋がとても暗いです。 なので、寝室のスポットライトとして今は使用しています。