ケミクライムのブログ

水耕栽培を成功させる為の奮闘記

ケミクライムをフォローする

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 水耕栽培
  • DIY
  • 容器
  • 小松菜
  • お問合わせ
ホーム
自動化

「自動化」一覧

自作自動水やり器の作り方【ペットボトルで簡単】

2018/11/25 DIY, 自動化

記事を読む

ロビットでカーテンの開け閉めを自動化した話

2018/9/10 自動化

記事を読む

植物用LEDライトの自動化の為にスマートコンセント導入

2018/9/9 植物用LED, 自動化, 水耕栽培

記事を読む

スポンサーリンク
  • 野菜別の光飽和点と光補償点のまとめ 野菜別の光飽和点と光補償点のまとめ
  • ペットボトル水耕栽培でじゃがいもの収穫に成功した ペットボトル水耕栽培でじゃがいもの収穫に成功した
  • 自作自動水やり器の作り方【ペットボトルで簡単】 自作自動水やり器の作り方【ペットボトルで簡単】
  • 【初心者でも簡単】洗濯マグちゃんの自作方法 【初心者でも簡単】洗濯マグちゃんの自作方法
  • 水耕栽培装置の水温を下げる為にやった6つの事 水耕栽培装置の水温を下げる為にやった6つの事
  • 液体肥料作成で使う単位me/lとppmの説明と変換方法 液体肥料作成で使う単位me/lとppmの説明と変換方法
  • てんとう虫の捕獲・お家の作り方・育て方【誰でも出来る】 てんとう虫の捕獲・お家の作り方・育て方【誰でも出来る】
  • 植物用LEDを徹底比較オススメはこれだった 植物用LEDを徹底比較オススメはこれだった
  • フレキシブルじょうごの作り方【自作で簡単】 フレキシブルじょうごの作り方【自作で簡単】
  • 【初心者】水耕栽培でキャベツを育てるも失敗しました 【初心者】水耕栽培でキャベツを育てるも失敗しました

スポンサーリンク




ケミクライムのプロフィール

2018年の6月から水耕栽培に目覚める。庭がないアパート暮らし。目標は、コンパクトにお金をかけずに手間もかからない水耕栽培装置を作ること。水耕栽培に興味のある人はゆっくりしていってね。

アーカイブ

  • 2019年11月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (3)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (24)
  • 2018年10月 (22)
  • 2018年9月 (18)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (12)

カテゴリー

  • 農業 (5)
  • DIY (10)
  • 照度 (2)
  • 小松菜 (8)
  • 育苗 (1)
  • 植物用LED (2)
  • 液体肥料 (6)
  • オクラ (5)
  • ゴーヤ (4)
  • 釣り (1)
  • ソーラーパネル (2)
  • 自動化 (3)
  • パイナップル (3)
  • トマト (3)
  • 自給自足 (1)
  • 玉ねぎ (5)
  • ネギ (1)
  • ジャガイモ (4)
  • 二十日大根 (9)
  • その他 (3)
  • アスパラ菜 (2)
  • IT (3)
  • アレクサ (1)
  • サラダ菜 (1)
  • パクチー (2)
  • キャベツ (1)
  • イチゴ (1)
  • 本 (7)
  • 容器 (4)
  • トウモロコシ (1)
  • 水耕栽培 (53)
  • Twitter
  • Instagram
  • 新着記事の固定ページ
  • サイトマップ
© ケミクライムのブログ. Skin 第0版.