ペットボトル人形の作り方
ペットボトルゴーヤは食べることが出来ません。
これは夏休みの工作が出来てない人やベランダ菜園で上手くいかずに失敗してしまった人が、近所の人の目をごまかしたりする為のものになります。
完成したペットボトルゴーヤがこちら
作り方は簡単!たったの6ステップで作ることが出来ます。
ペットボトルゴーヤを作るのに必要な材料
- パーティーモール
- リボン
- 目玉シール
- ラッピングモール
- シールフェルト
- ペットボトル
- 千枚通し
100均のダイソーにすべて売ってます。ペットボトルは作りたいゴーヤの大きさによって選んでください。小さいペットボトルゴーヤを作りたい人にオススメなのがR-1ヨーグルトのドリンクタイプのペットボトル。今回使用しているのもR-1ヨーグルトのドリンクタイプになります。
ペットボトルゴーヤの作り方
- 千枚通しでペットボトルに穴を開けます。
手や足の位置になりますのでしっかりと印を付けてから穴を開けてください。(手に刺さる可能性がありますので子供が作る場合は大人の人に穴を開けてもらって下さい)
- 穴を開けたペットボトルにラッピングモールを通します。
ラッピングモールが短いので2本を1つにまとめてから通します。ラッピングモールを使用する理由は針金が入っているので手足が自由に動かせる為です。
- 目玉シールを取り付ける。
小さい方の目玉は両面テープが付いてないので、両面テープかボンド、グルーガンなどで付けて下さい。大きい方の目玉は両面テープが裏に付いています。
- リボンをペットボトルのキャップに貼り付ける。
- シールフェルトを口とほっぺの形に切って貼り付ける。
- パーティーモールをペットボトルに入れる。
奥まで入れるのが大変なのでピンセットや割り箸なんかで奥まで押し込んで上げましょう。量が少ないとスカスカになって見栄えが悪いのでボリュームたっぷり詰め込んで下さい。紫を入れるとペットボトルなすびを作ることも出来ます。青を入れると水が入ったペットボトルになります。
ペットボトルゴーヤ完成
ペットボトルゴーヤの使用方法
それでは家庭菜園のゴーヤに吊るしてみましよう。これなら近所の人の目も誤魔化せるかな!?
吊るされたペットボトルゴーヤはとても幸せそうな顔をしていました。注意点として、雨に弱い材質ですので雨の日は家の中に入れてあげて下さい。
まとめ
お財布にも優しく、簡単に作れるペットボトルゴーヤ。子供さんがいる方は子供と一緒に作ってみると面白いと思いますよ。夏休みの工作が終わってない人も簡単に作れるのでぜひ挑戦してみて下さい。