農家の人は虫を殺してもいいのか考えてみた

農家の人は虫を殺してもいいのか

こんにちは。

ケミクライムです。

タイトルがちょっと刺激的ですが、小さい頃から疑問に思っていた事を大人になってちゃんと向き合おうと思って調べてみました。

農家の方だけでなく、畜産業、漁師などの関係者のほうがこのような問題には敏感かも知れませんがお付き合いください。

ちなみに農家の方で不快に思った方がいましたら、申し訳ありません。

農家でなければ、「人は虫を殺してもいいのか」と考えて読んで下さい。

私の現状


作物を育てるようになってから虫との接触機会が増えました。

最初の頃は、虫が葉っぱに付いていると払い除けていました。

しかし、時間が経つにつれ虫の数も多くなり払い除けるだけでは追いつかなくなりました。

そこで水で洗い流したり、手で潰したりしていました。

心の中では殺したくはないけど、作物が育たなくなってしまうので仕方なく殺していました。

この行為が正しいのか自信が持てなくなったので色々調べることにしました。

仏教的立場


私は一応仏教(葬式にお坊さんを呼ぶので仏教だと思っている)なのでその教えがどういうものなのか調べました。

殺生についてはこう書かれています。

殺生とは生き物を殺す罪です。

人間は人間を殺すことが良くないことだと知っています。

では動物、鳥、魚、虫はどうか?

仏教では生命に上下はないと説いています。

なので人間が勝手な言い分で牛や鶏、魚、虫を殺すとそれは殺生罪となります。

ちなみに殺生罪となると地獄に落ちるそうです。

恐らく生まれたての赤ちゃん以外ほぼ全員地獄行きになりそうです(^_^;)

では、仏教徒は命を奪わずに生きられるのか?

というとそんな事はありません。

生きていくためには何かしらの命を奪う必要があるのです。

仏教の教えの中に中道というのがあります。

これは極端な考えを持つことは良くないという事です。

仏教の教えが絶対的に正しいと思い込んで、何が何でも殺生してはいけないと考えるのは中道という教えに反するのです。

キリスト教的立場

一方キリスト教はというと殺生は罪にならないようです。

旧約聖書にこう書かれています。

「神は彼らを祝福して言った。産めよ、増えよ、地に満ちて地を従わせよ。海の魚、空の鳥、地の上を這う生き物をすべて支配せよ。」

つまり人間は海の魚、空の鳥、地の上を這う生き物すべてを支配しろと神に言われたのです。

神がそう決めたのだから動物を殺して、肉を食べても罪になることはありません。

人間に食べられるために神が作ったのが動物という考えです。

虫たちの立場

虫にもいろいろいます。

殺生に関してはアブラムシなどは葉っぱを食べているので作物を殺していると見ることも出来ます。

しかし逆に葉っぱを食べるアブラムシを食べて作物を救っているてんとう虫もいます。

まあ、てんとう虫的にはアブラムシうめ〜(´~`)モグモグと思って、作物を救っている気なんてさらさら無いと思いますが・・・。

蜂やチョウチョのように花の蜜を吸いに来て、結果的に受粉させて作物の生育の大きく貢献している虫もいます。

ただ虫たちは自分が生き残る為に虫を食べたり、作物を食べたりしているわけです。

殺生をしたりされたりの関係ということです。

作物たちの立場

作物は殺生しているのか?

目に見えて何かを食べたりしないので殺生という事はして無さそうです。

殺生を一方的にされ続ける存在という事になります。

※しかし、栄養を大量に奪って周りの作物を枯らす事もあるので間接的に殺生していると考える事もできます。

自分の考え

仏教の教えのように生き物に対して上下なんてなくて人間も動物も魚も虫も命は平等であると私は思っています。

これは私が仏教徒だからというのではありません。

むしろこの記事を書くに当たって調べたらたまたま考えが仏教的だっただけです。

高校生の頃、友人と「人間の命は犬、猫、動物と同じか?」で言い争ったことがあります。

その友人はキリスト教的な考えで「人間が一番偉くて犬や猫なんかと同じにするな!」と怒っていました。

命の重みが違うんだと私に熱弁していました。

そんなキリスト教的な考えの彼は仏教徒だったりしたので、この問題に対して◯◯教だからというのはあまり関係ないかもしれません。

それは置いといて、

事実として生きとし生けるものすべての生物が生きるために殺生を行っています。

ただ必要以上に殺生をする事は自然界では無さそうです。

人間も必要以上に殺生をする必要はないのではないでしょうか?

最後に

農家の人は虫を殺してもいいのか?という問いに対して私なりに1つの結論を出します。

それは虫を殺すことは良くないことだが自分が食べる作物を守る為に虫を殺す事もある

このような結論となりました。

もちろん虫を殺す場合には「ゴメンナサイ」と心の中で思っています。

すいません。

よく考えたら葉っぱをガシガシかじられて「ブッコロス!」ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!って思って感情的になって殺している自分がいました(^_^;)

ただ虫を殺さないのが一番良い事です。

なのでまずは作物に虫を付けない。

付いたとしても増殖させないように対策していく事が大切です。

結論を聞いて当たり前と思う方もいるかも知れませんが、なんとなく思っていたのと、仏教、キリスト教、虫、作物、自分の立場をすべて考えた上でこのような結論になったのではだいぶ意味が違うと思います。

あくまでもこれは私個人の考えですので、不快に思われた方がいましたら申し訳ありません。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

虫を殺すことに疑問を感じている人の参考になれば嬉しいです。


ピロリ菌検査キット(便中抗原・自宅で簡単・胃がん予防・採便シート付き・便中抗原定性検査) 精度が高い検便によるピロリ菌検査

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事をシェアする

ケミクライムをフォローする

スポンサーリンク