100円グッズで水耕菜園レタス、トマト、本格野菜が育つ!【読書感想】

今回ご紹介する本はこちらです。

100円グッズで水耕菜園レタス、トマト、本格野菜が育つ!

水耕というタイトルを見ただけで本を手にとってしまいます。

それぐらい水耕栽培にはまってます。

こんにちは。

ケミクライムです。

この本を読むきっかけ

水耕栽培に関する本は本当に少ないです。

あったら感動するレベルです。

そんな中でみつけたのがこの「100円グッズで水耕菜園レタス、トマト、本格野菜が育つ!」

100円グッズで水耕菜園 土がいらない、野菜47種類の育て方 [ 伊藤龍三 ]

楽天市場


100円グッズで水耕菜園

アマゾン

水耕栽培を手軽にやってみたい人にはオススメです。

何よりも100円グッズで育つと書いてあるのだからワクワクしないわけがありません。

著者の紹介

著者は伊藤龍三さんです。

1940年生まれ。

神奈川県横浜市生まれで横須賀在住です。

2004年に水耕栽培に出会ってそれから栽培の様子や実験などをブログで公開されています。

伊藤龍三さんのブログはこちらからどうぞ。

本の構成

この本は110ページほどで構成されています。

字がとても可愛いです。

内容とは関係ないですが、手作り感があってとても好感がもてます。

写真は多めです。

最初の方に水耕栽培で使える道具の紹介があって、後半は各野菜の栽培記録になっています。

心に残ったこと

心に残ったのは冬場の温度対策。

伊藤さんは簡易ビニールハウスを建ててます。

ビニールハウスの下の方に水を張ったトレイを用意します。

そこに熱帯魚の飼育で使用するサーモスタッドを入れています。

これをすることでビニールハウス内の温度が外よりも5℃ほど上がるそうです。

(※100円グッズで水耕菜園レタス、トマト、本格野菜が育つ!より引用)

この他にも、ペットボトルの自動給水の作り方が載っています。

さらに虫除けカバーにランドリーバッグを加工して作ったりしています。

針金とかを使っても良いですが、ランドリーバッグの方が誰でも簡単に速く作れるので、この当たりもDIYが苦手な人や子供でも簡単に作れるように配慮したのかなと思ったりします。

まとめ

今回は100円グッズで水耕菜園レタス、トマト、本格野菜が育つ!を読んでみました。

2012年に書かれた本なので古い部分があるかな〜と思ったりしたのですが、今でも十分通用する内容で驚きでした。

しかも誰でも簡単に、さらにお得に作れるという所がこの本の魅力だと思います。

ネットビジネスで大切なことは小さく始める事だとIT長者が言ってました。

この水耕栽培はまさにその通りで、お金をかけないで一株から成長を確認できます。

そして上手く行けば、どんどん増やしていけるのです。

この本はそんな水耕栽培をする人のヒントになることが満載の本でした。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク