人気ブロガー・横着じいさんのかんたん水耕栽培決定版!【読書感想】

人気ブロガー・横着じいさんのかんたん水耕栽培決定版!

こんにちは。

ケミクライムです。

今回ご紹介する本はこちらです。


かんたん水耕栽培 決定版! [ 伊藤 龍三 ]

楽天市場


かんたん水耕栽培 決定版!

アマゾン

前回ご紹介した「100円グッズで水耕菜園レタス、トマト、本格野菜が育つ!」と同じ著者が書かれた本になります。

前回の記事を見たい方はこちらからどうぞ。

この本を読むきっかけ

前回の本はとてもわかり易く色々なことを学ばせて貰いました。

今回は新作という事で、前回よりさらに5年ほど経過しています。

どれぐらいレベルアップしているのか確認する意味も込めて読ませて頂きました。

著者の紹介

著者は伊藤龍三さんです。

1940年生まれ。

神奈川県横浜市生まれで横須賀在住です。

2004年に水耕栽培に出会ってそれから栽培の様子や実験などをブログで公開されています。

伊藤龍三さんのブログはこちらからどうぞ。

ツイッターもされていますので、興味のある方はこちらからどうぞ。

本の構成

この本は127ページで構成されています。

前回は字がとても可愛いかったのですが、今回は普通です。

ちょっと残念です。

出版社が変わったのかみてみると前回の本は主婦の友社が作っています。
今回のは主婦と生活社が作っています。

名前が似てますけど調べてみると別々の出版社でした。

しかしながら本の構成はほぼ前回と同じです。

というか完全にパクり・・・のような気もしますが、内容がパワーアップしているので問題ないです(^_^;)

写真は多めです。

前回と同じで最初の方に水耕栽培で使える道具の紹介があって、後半は各野菜の栽培記録になっています。

心に残ったこと

培地の変化

前回は培地としてバーミキュライトを多用していましたが今回は殆ど使っていません。

やはり手に着いたり、風で飛んでバラバラになるので使用を控えているようです。

代わりに水切りネットとダスター(不織布ふきん)をよく使っています。

藻の発生防止

藻を発生させないために著者がこんなものを開発されました。

名付けて軍艦巻き栽培!

(人気ブロガー・横着じいさんのかんたん水耕栽培決定版!P32より引用)

これは凄い。

これで本当に藻が発生しなかったら凄すぎる。

今度やってみたいと思います。

他にも植物用LEDライトの設置方法なんかも載っているので最近の流行も捉えつつ、面白いことに色々チャレンジされていました。

まとめ

今回は人気ブロガー・横着じいさんのかんたん水耕栽培決定版!を読んでみました。

前回書かれた本から5年が経ってさらにパワーアップしてました。

前回のパクリなどと言ってゴメンナサイ。

自分一人で栽培していては気付かないことも本を読むことで色んな事に気付かされます。

今回も目からウロコの内容が多数載っていたので楽しく読ませて頂きました。

著者の伊藤龍三さんも高齢になられているので、身体にはくれぐれも注意してこれからも水耕栽培の魅力をドンドンと届けて欲しいと心より願っております。

それではここまで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク