水耕栽培初心者はゴーヤを育てられるのか【第1話】

水耕栽培初心者がゴーヤを育ててみる

こんにちは。
ケミクライムです。
タイトルの通りに水耕栽培初心者がゴーヤを育てることになりました。
期間は2018/06/29〜2018/08/14までの記事になります。
続きの記事は後日更新予定となっていますので宜しくおねがいします。

必要なもの

ゴーヤの苗

ホームセンターで200円で購入。

水耕栽培装置

カタオカさんのブログを見て作りました。作り方はこちらからどうぞ。

水耕栽培ゴーヤの栽培記録

2018/6/29

水耕栽培装置にゴーヤを植えました。成長が楽しみです。

2018/6/30

アルミシートとアルミホイルで水耕栽培装置を覆いました。理由としては水温を安定させる目的と腐食防止です。

2018/7/5

雨が降っています。ホース部分にアルミホイルを巻いてみました。水温が上昇するのを防ぐ目的でしたが、水温はあまり変化がありません。100均に小人が売っていたのでつい買ってしまいました。ゴーヤの目印に挿しておきました。いつかはジャックと豆の木のようにどんどん成長してもらいたいものです。

2018/7/9

毎日面白いようにすごい勢いで伸びていきます。ほんとにジャックと豆の木のようです。

2018/7/14

ついに手すりの位置を超えました。

2018/7/18

下の方に葉っぱが増えてきました。だんだん安定感が出てきました。

2018/7/22

ついに花が咲きました。これは雄花です。定植してから24日目です。

2018/7/25

雌花が出来ていたので人工授粉をさせてみました。これで実が大きくなる事を祈る。

2018/8/1

ゴーヤの実が成長してきました。

2018/8/3

この頃から大きな蜂がここをアジトとして生活するようになりました。水やりは神経を使います。

2018/8/9

ネットには葉っぱが生い茂っています。緑のカーテンと呼ぶには隙間が空きまくってますがすごい成長速度です。

2018/8/12

そろそろ収穫するかどうか迷っています。出来るならもっと大きくなってほしい。

2018/8/14

ついに初収穫しました。

初収穫したゴーヤはゴーヤチャンプルとなりました。

まとめ

ゴーヤの水耕栽培は成功しました。もう少し大きくなるかと思いましたが、残念ながら小ぶりな感じとなりました。周りの人に聞いても今年はゴーヤが小さいそうです。液体肥料はいつものハイポニカを利用しています。1日4L使用しますが、たまに8L必要な時もあります。ベランダでゴーヤを育てているので、ベランダがほぼゴーヤ一色になってしまうのが辛い所です。8/31現在収穫は5本だけです。9月のラッシュに期待します。ここまで読んで頂きありがとうございました。

水耕栽培初心者はゴーヤを育てられるのか【第2話】がみたい方はこちらからどうぞ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事をシェアする

ケミクライムをフォローする

スポンサーリンク