水耕栽培初心者はゴーヤを育てられるのか【第3話】

こんにちは。

ゴーヤは9月に入って本気出す事を知ったケミクライムです。

水耕栽培の初心者にもかかわらずなかなか順調にゴーヤが育ってくれています。

嬉しすぎる(≧▽≦)

前回の記事を見ていない方は↓こちらから入れますのでどうぞみてやって下さい。

第1話を読みたい方はこちらからどうぞ。

第2話を読みたい方はこちらからどうぞ。

引き続き第3話をお楽しみ下さい☺

水耕栽培初心者がゴーヤを育ててみた

水耕栽培ゴーヤの成長記録

2018/09/10

この日は雨です。

でもゴーヤは結構たくさんなっています。

では問題です。

この中にゴーヤはいくつ隠れているでしょうか?

正解は最後のまとめのところに書いてあります。

2018/09/11

この日も雨です。
気温が下がって来たので水温を下げるために使用していた冷却ファンを撤収しました。

ちなみにゴーヤはまだまだなっています。

2018/09/13

この日も大きいゴーヤが3つも採れました。
この頃からゴーヤを食べるのが辛くなってきました(^_^;)

2018/09/15

なんとゴーヤが割れてしまっていました😢

この日は大収穫でした。
割れたのもちゃんと食べたよ。

ちなみに冷蔵庫の中はこんな状態。
ゴーヤがどんどん貯まるよ〜。

2018/09/16

9月になって調子が良さそうです。

2018/09/17

カラフルなゴーヤが採れました。
素晴らしい!

2018/09/18

これはちょっと小さめ。

トラブル発生!!
水耕栽培装置が泡だらけに。
何が起こったんだ??

2018/09/19

昨日の泡問題は石鹸成分かと思っています。
もしくはアルミニウムが液体肥料の中に落ちていたので化学反応を起こしたか?
答えは闇の中へ。

ゴーヤの収穫数

ゴーヤは9/19時点で27個収穫しました。

9月に入ってからの伸び率が凄いので今後が楽しみです。

ゴーヤの栽培環境

場所:ベランダ
期間:2018/09/10〜2018/09/19
装置:循環式
液体肥料:ハイポニカ

水温のグラフ

最低水温:22.2℃
最高水温:32.5℃
13日が少し高く32.5℃の時があります。
出来れば30℃以下に抑えたかったです。

降水量のグラフ

結構降ってますね〜。
9月は全体的に雨が多いです。

気温のグラフ

最低気温:16.1℃
最高気温:31.4℃
16日と17日が高いですね。

日照時間のグラフ

16日〜19日にかけて良い天気だったようです。

まとめ

ゴーヤの数が何本だったかと言うと正解は8本でした。

水耕栽培装置がアワアワになってしまったという問題がありましたが、これだけ順調に育ってくれると嬉しいです。

9月に入ってから全体的に天気が悪かったのですがゴーヤは順調に育ってくれました。

しかしながら雨だと受粉させる虫たちも減ってしまうので天気はいい方が良さそうです。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事をシェアする

ケミクライムをフォローする

スポンサーリンク