こんにちは。
ゴーヤは9月に入って本気出す事を知ったケミクライムです。
水耕栽培の初心者にもかかわらずなかなか順調にゴーヤが育ってくれています。
嬉しすぎる(≧▽≦)
前回の記事を見ていない方は↓こちらから入れますのでどうぞみてやって下さい。
第1話を読みたい方はこちらからどうぞ。
第2話を読みたい方はこちらからどうぞ。
引き続き第3話をお楽しみ下さい☺
水耕栽培初心者がゴーヤを育ててみた
水耕栽培ゴーヤの成長記録
2018/09/10
この日は雨です。
でもゴーヤは結構たくさんなっています。
では問題です。
この中にゴーヤはいくつ隠れているでしょうか?
正解は最後のまとめのところに書いてあります。
2018/09/11
この日も雨です。
気温が下がって来たので水温を下げるために使用していた冷却ファンを撤収しました。
最近気温がだいぶ下がってきました。水耕栽培装置の水温が冷却ファンを切っても30℃付近で止まるようになってきたので、冷却ファンを撤収しました。 pic.twitter.com/SZh5GTcJNR
— ケミクライム (@chemiclimb) 2018年9月11日
ちなみにゴーヤはまだまだなっています。
2018/09/13
この日も大きいゴーヤが3つも採れました。
この頃からゴーヤを食べるのが辛くなってきました(^_^;)
水耕栽培で育てた野菜収穫しました。ゴーヤがどんどん取れて一人で消化しきれなくなってきている。嬉しいような悲しいような。オクラはもうそろそろ終わりかも? pic.twitter.com/kCvhdUaVIM
— ケミクライム (@chemiclimb) 2018年9月13日
2018/09/15
なんとゴーヤが割れてしまっていました😢
ゴーヤが全部黄色になったら収穫しようと思ってたやつが、先が割れて種が飛び出してた😢もっと早く収穫しとくべきだったけど、タイミングが難しいな。 pic.twitter.com/1izG2Lbu8j
— ケミクライム (@chemiclimb) 2018年9月15日
この日は大収穫でした。
割れたのもちゃんと食べたよ。
水耕栽培で育てたゴーヤです。ここに来て急激に収穫ペースが上がってきた。収穫量は21個目となりました。最近の雨のせいか虫達が全くいなくなり、雌花がめっぽう無くなってきているので今後は厳しい戦いになりそう。 pic.twitter.com/tUh2pPdpBN
— ケミクライム (@chemiclimb) 2018年9月15日
ちなみに冷蔵庫の中はこんな状態。
ゴーヤがどんどん貯まるよ〜。
今日もゴーヤを1本収穫したため、うちの冷蔵庫にはゴーヤが6本になりました。どんどん溜まるよ〜😅7本になったら切って冷凍保存する予定です。 pic.twitter.com/5CJdxnxtef
— ケミクライム (@chemiclimb) 2018年9月15日
2018/09/16
9月になって調子が良さそうです。
2018/09/17
カラフルなゴーヤが採れました。
素晴らしい!
水耕栽培で育てている野菜の収穫物です。
ゴーヤ、オクラが3本ずつ採れました。
ゴーヤは少し黄色いほうが好きなんだけど、これも後1日採るのが遅れると割れたりするので気をつけねば・・・。 pic.twitter.com/2f444jmBNs
— ケミクライム (@chemiclimb) 2018年9月17日
2018/09/18
これはちょっと小さめ。
トラブル発生!!
水耕栽培装置が泡だらけに。
何が起こったんだ??
あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ! 水耕栽培装置の蓋を開けたら、中が真っ白で泡立っていたんた………!!! な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった……… 恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ……… pic.twitter.com/iuAQbYyF7Z
— ケミクライム (@chemiclimb) 2018年9月18日
2018/09/19
昨日の泡問題は石鹸成分かと思っています。
もしくはアルミニウムが液体肥料の中に落ちていたので化学反応を起こしたか?
答えは闇の中へ。
水耕栽培で育てた本日の収穫物です。
昨日の泡問題は液肥を入れ替えを行い、今は殆ど無くなりました。
原因としては、バケツに微量の石鹸成分が残っていた可能性があります。対策として、液肥専用バケツのみ使用するようにします。 pic.twitter.com/RS7O0zg8Fl— ケミクライム (@chemiclimb) 2018年9月19日
ゴーヤの収穫数
ゴーヤは9/19時点で27個収穫しました。
9月に入ってからの伸び率が凄いので今後が楽しみです。
ゴーヤの栽培環境
場所:ベランダ
期間:2018/09/10〜2018/09/19
装置:循環式
液体肥料:ハイポニカ
水温のグラフ
最低水温:22.2℃
最高水温:32.5℃
13日が少し高く32.5℃の時があります。
出来れば30℃以下に抑えたかったです。
降水量のグラフ
結構降ってますね〜。
9月は全体的に雨が多いです。
気温のグラフ
最低気温:16.1℃
最高気温:31.4℃
16日と17日が高いですね。
日照時間のグラフ
16日〜19日にかけて良い天気だったようです。
まとめ
ゴーヤの数が何本だったかと言うと正解は8本でした。
水耕栽培装置がアワアワになってしまったという問題がありましたが、これだけ順調に育ってくれると嬉しいです。
9月に入ってから全体的に天気が悪かったのですがゴーヤは順調に育ってくれました。
しかしながら雨だと受粉させる虫たちも減ってしまうので天気はいい方が良さそうです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。