水耕栽培で二十日大根を育ててみた屋外編

こんにちは。

ケミクライムです。

今回は二十日大根を育ててみました。

数年前に育てたことはあったのですが、水耕栽培で育てるのは初めてです。

それでは御覧ください。

水耕栽培で二十日大根を育ててみた

水耕栽培による二十日大根の栽培記録

2018/09/21

種を撒きました。

培地はハイドロボールです。

2018/09/27

画像がちょっと粗いですが順調に育っています。

2018/10/04

ぐんぐんと成長してます。

2018/10/09

だいぶ成長したので外へ移動させました。

2018/10/11

太陽光に当たって元気に育っています。

2018/10/21

10日後です。

葉っぱがずいぶん大きくなりました。

2018/10/30

大根の白い部分が大きくなっていました。

そろそろ収穫です。

2018/10/31

収穫の日が来ました。

まだ葉っぱも実も大きくなるかも知れないですが、食べたいので食べます(´ρ`)

ペットボトルの口の部分から白い部分が伸びてました。

藻がだいぶ発生していて見た目はあまりよろしくないです。

収穫しました☺

真っ白な大根です。

素敵すぎる✨

二十日大根の栽培データ

液体肥料の色

中はこんな感じです。

藻が結構ついて緑色です。

完全に青汁です。

二十日大根を計測する

白い部分が10cm。

幅が1.5cmという結果となりました。

これが大きいのか小さいのか分かりませんが・・・まあ、美味けりゃいいのだ。

EC値とPH値

EC:782μs/cm

元々の液体肥料が1000μs/cmぐらいなのでまあ、こんなもんでしょう。

PH:7.13

ちょっとPHは中性よりでした。

二十日大根の栽培環境

育苗編

育苗期間:09/21〜10/09
栽培場所:室内植物LED室
照度:植物用LED:約1000LUX:24h点灯
液体肥料:ハイポニカ
湿度:50〜60%
最高気温:10/08:33.5℃
最低気温:09/28:22.7℃

生育編

生育期間:10/09〜10/31
栽培場所:屋外ベランダ
液体肥料:ハイポニカ
最高気温:10/09:27.9℃
最低気温:10/21:7.1℃

なんと最低気温7.1℃の日があったとは・・・。

それでも大根は育つ!

日照時間の推移

ほぼ晴れですね。

・・・そうだっけ?

二十日大根を料理する

せっかく採れたので二十日大根の浅漬を作ることにしました。

作り方

葉っぱは適当に切って塩を振ります。

大根の白い部分は乱切りにし、酢と砂糖と昆布を少々入れて2時間ほど冷蔵庫に入れました。

出来たのがこちら。

葉っぱも大根もさっぱりした感じでなかなか美味しかったです。

まとめ

二十日大根を水耕栽培で育ててみた結果、成功しました(≧▽≦)

室外で育てた所が良かったと思います。

室内でも実験として育てていますが、どれも今ひとつです。

唯一外で育てたこの二十日大根だけが順調に成長したので、照度・光量が二十日大根には大切だと感じました。

それではここまで読んで頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事をシェアする

ケミクライムをフォローする

スポンサーリンク