目次
【水耕栽培】二十日大根を植物用LED室で育てる【ハイポニカ】
こんにちは。
ケミクライムです。
二十日大根の太くて食べる部分(白、赤)は野菜のどの部分か知っていますか?
答えは・・・・根です。
私は最近知りました(^_^;)
今回は植物用LED室で二十日大根を育てます。
植物用LEDで水のみで成長させてみましたが見事に失敗しました。
やはり栄養素は必要みたいです。
そこで今回は植物用LED室でハイポニカで育ててみます。
これで栄養はバッチリのはず。
培地はハイドロボールを使用します。
問題は植物用LEDがどのくらい効果があるのかどうか。
これでダメなら、植物用LED室をもっと良いものに変更する必要がありそうです。
植物用LED室は下記のようなもので運用しています。
ダンボールに植物用LEDライトは差し込んで簡易的な部屋を作ってみました。
中身はこのような感じです。
植物用LEDライトはこれを使っています。
LEDライト1個だと1000LUXが限界のようです。
Derlights 40W 植物育成led電球 水耕栽培ランプ 室内用 全スペクトル波長 口金E26 led植物育成用ランプ/プラントライト 低消費電力 赤色24灯 青色8灯 白色2灯2*IR 2*UV 園芸 (8セット)
二十日大根の種の紹介
今回育てる二十日大根はこれです。
いつもの種になります。
JAのたねから発売されているはつか大根ミックスです。
それでは栽培スタートです。
【水耕栽培】二十日大根の栽培記録
2018/09/21
この日に種を撒きました。
育てる場所は植物用LED室で育てます。
2018/09/25
にょきにょきっと芽が出てきました。
2018/10/04
成長が速いです。
でもけっこう徒長してます。
2018/10/06
このまま成長していってくれるのだろうか・・・。
2018/10/14
伸びて入るけど細いよね〜。
2018/10/19
この当たりから成長が止まったように感じます。
2018/10/29
気のせいかも知れませんが葉っぱが太く成長しています。
2018/11/02
でも葉っぱがだんだんと枯れてきました。
2018/11/09
う〜ん。
あんまり変わってないような・・・。
そろそろ収穫したほうが良さそう。
2018/11/14
収穫することにしました。
少しだけ成長具合を見ると、なんか大根っぽいのがある☺
取り出してみます。
1円玉と比較してみる。
だいぶ小さいけどなんとか収穫出来た。
洗ってもう一度パチリ。
葉っぱは微妙だけど、小さな大根が出来た〜!
【水耕栽培】二十日大根の栽培環境
どのような環境で育てたのかについてはこちらになります。
- 栽培期間:2018/09/21〜11/14
- 設置場所:植物用LED室
- 温度:17.1℃〜38.7℃
- 湿度:50%〜60%
- 光量:24h:植物用LED使用(1000LUX)
- 液体肥料:ハイポニカ
- 培地:ハイドロボール
室内で11/10に38.7℃を記録していました。
直射日光と反射板の影響かも知れません。
二十日大根を食べてみた
小さいので生でかじって食べました。
味は普通の大根です。
可もなく不可もなくといった感じです。
しかしボリュームが無いので、あっという間に食べ終わってしまいました。
まとめ
水耕栽培で二十日大根を植物用LED室でハイポニカで育つか実験しました。
結果としては、甘く見て成功となりました。
光量が1000LUXでは成長が難しいと思っていましたが、想像以上に成長していました。
水のみで育てたものと比べるとだいぶ葉っぱも成長していました。
ハイドロボールとスポンジのみを比較するとハイドロボールのほうがキレイに育ったように思います。
あとは光量をもう少し上げてみて成長がどうなるのか確認したいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。