【水耕栽培】窓際でじゃがいもを育てたら花が咲いた

【水耕栽培】窓際でじゃがいもを育ててみる

子供の頃、じゃがいもの芽が毒だと知って食べるのが怖くなった男。

こんにちは。

ケミクライムです。

窓際でじゃがいもが育つのか実験します。

育てるじゃがいもの紹介

今回育てるのはこのじゃがいもです。

アンデスレッド〜。

最近良く見るようになってきました。

甘くて美味しいです。

今回はこのアンデスレッドを育てます。

育てる環境

日付:2018/09/28〜
場所:窓際
照度:昼間:太陽光:MAX19600LUX
照度:夜間:植物用LEDライト:1300LUX:PM6:00〜AM6:00
液体肥料:ハイポニカ

【水耕栽培】じゃがいもの栽培記録

2018/09/28

ペヤングの空容器で育てます。

ペヤングたまに食いたくなるからどんどん容器が溜まるんだよな〜。

こんな感じで育ててます。

ペヤング容器に納豆の蓋を浮かべてその上にじゃがいもを乗せています。

2018/10/06

根っこが生えてきました。

やはり芽があるところから根っこって生えてくるよな〜。

2018/10/12

芽がだんだん大きくなってきました。

藻も発生してきた。

やはりカバーしてないから藻は結構発生してしまう。

2018/10/23

緑の芽が出てくると成長が加速する感じです。

納豆の蓋に浮かべていましたが、じゃがいもが重くなって沈んでしまうので底にハートのクッション材を敷き詰めました。

これで沈まないはず・・・。

2018/10/31

上に伸びてきました。

じゃがいもの成長力は凄いな〜。

2018/11/12

成長しだすとすごく伸びる

2018/11/20

もうすぐ2段目の棚まで届きそうなので、移動させたほうが良いか迷う・・・。

2018/11/24

じゃがいもが2段目に届いてしまったので、ゆとりのあるへ最下段へ移動させました。

2018/12/04

最下段に置いて余裕があると思っていたら、あっという間に3段目の棚に届いてしまった。

恐るべし。じゃがいもの成長力。 

2018/12/10

何気なく、じゃがいもを観察していると・・・

おおおおっ。

咲いたよ〜!

花が咲いたよ〜!!

まとめ

じゃがいもの水耕栽培にチャレンジしています。

本来の目的はじゃがいもを収穫することですが、途中で花が咲きました。

花が咲くことも知らなかった私にとっては驚きでした。

そして、その花は淡い紫色をしていてとっても可愛らしく、キレイな花でした。

ちなみにじゃがいもの花は普通は摘み取ってしまうそうです。

花に栄養が取られるとじゃがいもへの栄養が少なくなってしまうので。

でもせっかく咲いたので、私はこのままにしておこうと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


協和 ハイポニカ液体肥料 500ml(A・Bセット)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

この記事をシェアする

ケミクライムをフォローする

スポンサーリンク