こんにちは。
ケミクライムです。
今回は洗濯マグちゃんの廃水のみで水耕栽培で野菜を育てるシリーズです。
ほぼ上手くいかない事は分かっていますが、今回も性懲りもなく育てています。
万が一、万が一があるので一応育ててみます。
洗濯マグちゃんはこのようなものです。
洗たくマグちゃん/洗濯グッズ 【2個セット/ブルー】 天然成分 ds-1604167
洗濯マグちゃんは自分で作れますので作り方を知りたい方はこちらからどうぞ。
【水耕栽培】洗濯マグちゃんの廃水でアスパラ菜を育てる
今回育てるアスパラ菜はこちらです。
こんなに立派な茎が育つのでしょうか?
そういえばアスパラ菜って食べたこと無いや・・・。
しかもこの種の表紙花が咲いてる。
それでは実験スタートです。
洗濯マグちゃんアスパラ菜の栽培記録
2018/09/30
アスパラ菜は赤枠のところになります。
2018/10/06
芽が出てきました。
ちょっと色が良くない感じです。
大丈夫でしょうか?
2018/10/09
順調に育ってきました。
2018/10/10
そこそこ成長したので容器を移し替えました。
これで成長を見守りたいと思います。
2018/10/16
ちょっと葉っぱは成長してますが、色が良くないです。
これは厳しそうです。
2018/10/23
結構日にちが経ったにもかかわらず殆ど成長していません。
2018/10/29
だいぶ枯れてきました。
ここまでかも知れません。
2018/11/02
もうこれ以上の成長は期待できないでしょう。
今回はここまでで撤収することにしました。
洗濯マグちゃんアスパラ菜の栽培環境
どのような環境で育てたのかについてはこちらになります。
- 栽培期間:2018/09/20〜11/02
- 設置場所:部屋の窓際
- 温度:17.3℃〜33.5℃
- 湿度:50%〜60%
- 光量:昼:MAX19600LUX(太陽光により変動あり)
- 光量:夜間:植物用LED使用(1230LUX)
まとめ
洗濯マグちゃんの廃水でアスパラ菜を育ててみました。
結果としては失敗しました。
やはり液体肥料の栄養として大事なものが欠けている気がします。
液体肥料はK,P,Ca,Mg,Nこれらがバランスよく含まれている必要があります。
洗濯マグちゃんに関してはMgがふんだんに使われているのでMgの値のみが異常に高い気がします。
液体肥料についてはもう少し詳しく勉強して次に繋げたいと思います。
それにしても洗濯マグちゃんで野菜が育つと言うのは本当なのだろうか・・・。
ここまで読んで頂きありがとうございました。