目次
洗濯マグちゃんの廃水で二十日大根を育ててみる
こんにちは。
ケミクライムです。
洗濯マグちゃんって知っていますか?
洗たくマグちゃん/洗濯グッズ 【2個セット/ブルー】 天然成分 ds-1604167
これで洗濯すると、もう洗濯洗剤が無くてもOKなんです。
私自身も実際試して使ってますが、汚れはちゃんと落ちます。
ちょっと高いな〜と思う人は自作で作ることも出来ます。
もしお得に作ってみたい人がいればこちらからどうぞ。
テレビで紹介された洗濯マグちゃん
ガイアの夜明けで放送されたので知っている人も多い洗濯マグちゃん。
その中で「洗濯マグちゃんで野菜が育つ。」という目を疑うような内容が紹介されました。
私自身も水耕栽培で野菜を育てているのでとても興味を持ちました。
洗濯マグちゃんの廃水を回収
洗濯機の排水から洗濯マグちゃんの廃水を回収してみました。
ゴミ箱に洗濯マグちゃんの廃水を貯めています。
この洗濯マグちゃんの廃水で本当に野菜が育つのか実験したいと思います。
水耕栽培の液体肥料として使えるのか確認
水耕栽培で液体肥料として使えるかどうかの基準としてPHとECがあります。
PHは学校時代に習ったので皆さんご存知の酸性やアルカリ性を測定するものです。
ECというのは電気伝導率の事です。
水耕栽培にはそれぞれ適した値があります。
PHなら6〜6.5。ECなら1000μs/cm〜2400μs/cm辺りになります。
実際に測定してみます。
PHの値は6.89
ECの値は146μs/cm
このような結果となりました。
PH値は若干高めです。
EC値は水耕栽培の液体肥料として使うのならばだいぶ低い値となりました。
少なくとも500μs/cmは欲しかったところですがこれで育ててみたいと思います。
二十日大根を育てる
二十日大根の種はこれを使用します。
2018/09/30
種を蒔いてみました。
赤枠のところが二十日大根になります。
二十日大根の生育環境
生育環境についてはこちらになります。
- 設置場所:部屋の窓際
- 温度:20.5℃〜30.2℃
- 湿度:60%〜70%
- 光量:昼:MAX19600LUX(太陽光により変動あり)
- 光量:夜間:植物用LED使用(3530LUX)
- 液体肥料:洗濯マグちゃんの廃水
- 土台:100均のスポンジ
二十日大根の栽培記録
- 2018/10/04
少し分かりにくいですが芽が出てきました。
- 2018/10/09
だんだんと成長してきています。
- 2018/10/10
黄色いスポンジの成長がすごいので移植させることにしました。
- 2018/10/16
成長が完全に止まってしまい、奥の青色スポンジの方は絶望的です。
- 2018/10/18
ちょっと葉っぱも傷んで来たのでここで実験を終了することにしました。
ちなみに実験終了後に洗濯マグちゃんの廃水を調べたところPH値は6.58。
EC値は208μs/cmという結果でした。
若干値が良くなっているので洗濯マグちゃんの廃水は寝かせれば使えるようになるのかも知れません。
まとめ
洗濯マグちゃんの廃水で二十日大根を育ててみました。
結果としては失敗しました。
液体肥料のEC値がだいぶ低かったので、当然といえば当然の結果となりました。
私の育て方も問題があるのかも知れないので、環境を変えて再度挑戦してみたいと思います。
しかしながら二十日大根以外の野菜についてもあまり期待できる状態ではありません。
もし洗濯マグちゃんの廃水のみで作物を育てる事に成功した方がいましたら連絡していただけると嬉しいです。
ここまで読んで頂きありがとうございました。