【水耕栽培】玉ねぎを屋外で育ててみる
こんにちは。
ケミクライムです。
玉ねぎが水耕栽培で屋外で育つのか実験します。
育てる玉ねぎの紹介
今回育てるのはこの玉ねぎです。
ホーム玉ねぎ
小さくてとっても可愛いチビ玉ねぎを太らせるみたいです。
育てる環境
日付:2018/09/30〜2019/04/26
場所:屋外(ベランダ)
照度:太陽光
液体肥料:ハイポニカ
培地:ハイドロボール
使用する水耕栽培容器
ペットボトルを加工してこんな容器で育てます。
周りをアルミシートで覆います。
光による藻の防止と温度変化のフリ幅を小さくする効果があります。
この中にハイドロボールを敷き詰めて完成です。
【水耕栽培】玉ねぎの栽培記録【屋外】
2018/09/30
チビ玉ねぎを少し顔を出す程度で植えました。
2018/10/03
このような感じで屋外ベランダで育てています。
2018/10/09
早くも芽が出てきました。
定植して10日ほどです。
順調だと言っていいでしょう。
2018/10/21
葉っぱがすごい勢いで伸びてます。
成長速度ハンパね〜。
2018/10/31
葉っぱが長すぎてところどころ折れているけど・・・。
大丈夫かな(^_^;)
2018/11/17
葉っぱに黄色い筋がのようなものが出来ました。
病気かな?
2019/01/23
様々な環境で育てている玉ねぎの生育状況を比較してみました。
今回育てている玉ねぎは一番右側になります。
右側から
①外+1.5Lペットボトル+ハイドロボール
②外+クリアカップ+パーライト
③外+クリアカップ+バーミキュライト
④室内+クリアカップ+玉カバー
⑤室内+クリアカップ
です。
やはり外の光を沢山浴びて、容器が大きいと成長するようです。
2019/03/8
玉ねぎの玉の部分がだいぶ肥大化してきました。
2019/04/26
初収穫です。
なんかちょっと曲がっていますが気にしない。
容器にパンパンに入っているので、なかなか抜けないです(^_^;)
抜けました。
なかなか立派な玉ねぎが出来ていました🤗
この後、この状態で数日天日干しすると賞味期限が伸びるそうです。
水耕栽培玉ねぎの大きさ
重さを測定すると176gでした。
大きさは1.5Lペットボトルの直径と同じくらいで約8cmでした。
まとめ
玉ねぎの水耕栽培にチャレンジしました。
屋外で育ててみた感想としては4つ玉ねぎを植えましたが、すべて順調に育ってくれて簡単に育ちました。
室内だとなかなか大きくならないので、太陽の光は重要だと思われます。
玉ねぎを一つお世話になっている人におすそ分けしたら、生で食べたそうでとても美味しかったと言ってくれました☺
ここまで読んでいただきありがとうございました。