自給自足をするのに釣りは必須科目
魚釣りは趣味としても楽しいし、釣ったら食べることも出来ます。道具だって最悪自分で作れるので0円で生活するのにこの科目は大変重要です。
そもそも自給自足は必要なのか
経済のことはあまり詳しく分かりませんが、世界中でマネーが膨張しています。これはいつ弾けるか分かりませんが弾けることは確実です。日本も少子高齢化で借金は増えるばかりでどんどん悪い方向へ進んでいます。もし今のお金が無価値になった場合でも私達は生きていかなければなりません。しかも日本は災害がとても多いです。そんな時いちばん大切なのは食べ物の確保です。自分で食べ物を作ることが出来れば生き延びる事が出来ます。なので生き残る為には農業は必須であり、魚を釣る(採る)能力は農業と同じぐらい大切な事なのです。
魚釣りをやってみよう
偉そうに自給自足が必要だなんて言ってますが、私はあまり魚釣りをしたことがありません。なので生きるレベルを上げるために釣りに来ました。
魚釣りにド素人の私がやって来ました。一人で来たのは初めてです。餌が苦手なのでルアーで釣る作戦です。ダイソーでルアーを購入しました。でもなかなか釣れません。 pic.twitter.com/JmBghjgZrA
— ケミクライム (@chemiclimb) 2018年9月5日
餌がなくてもフナムシで釣る
作戦変更。サビキが道具箱にあったのでそれを付けました。でもカゴが1回投げたらどっか飛んでいきました😢餌を買ってなかったのでフナムシを踏み潰して付けました(^_^;)弱肉強食の世界なので仕方のないこと。しばらくしたらハゼ?が釣れました。餌がない時はフナムシで釣れるよ!キモいけどね👍 pic.twitter.com/O4flQeb1jz
— ケミクライム (@chemiclimb) 2018年9月5日
ルアーでも魚を釣ることに成功
フナムシはキモいのでやっぱりルアーで釣ることにしました。そしたらセイゴが釣れました。ルアーが6cmなので大きさは10cm〜12cmぐらいかな?お腹に針が刺さっていました。この場所は根掛かりがヒドいのと暗くなってきたので帰宅しました。セイゴは海に返しました。元気でね。お腹ごめんね。 pic.twitter.com/kE4IQtz8tq
— ケミクライム (@chemiclimb) 2018年9月5日
道具の紹介
竿:シマノE806MH
昔友人とイカ釣りに行った時にこれがいいよと教えてくれました。
エギング用ですが、何でも釣れます。
リール:シマノAERNOS XT2500SDH
ルアー:ダイソー(安いので色々買っちゃいました😁)
一番右のルアーは引っ掛かって回収不可能になりました。セイゴを釣ったのは一番左のルアーです。
まとめ
フナムシはキモい。でも生きるためにはフナムシすらも利用する図太さが必要です。魚を釣るには潮の満ち引きや季節、天気、道具選び、釣り方などいろいろな条件があります。これは1回やれば出来ることではありません。何度も釣りをしてレベルアップしていく必要があります。お金は盗まれたり、価値が下がれば終わりですが釣りが出来る能力は誰も奪うことが出来ません。私がやってる水耕栽培もそうです。マッドマックスの世界になったとしても、食べ物を生産することができ、魚を採る能力があれば生きていけます。生きる上で大切でしかも誰にも奪われない能力こそ時間をかけて習得していく必要があるのです。ここまで読んで頂きありがとうございました。台風21号及び北海道地震で被害に遭われた地域の早急な復旧を心より願っております。